最強!一重も奥二重も自力でくっきり二重まぶたを作る方法は?
二重まぶたになりたいけれど、整形はしたくない…。
なんとか自力で、くっきり二重まぶたになれる方法はないかな?
という人にはいませんか?
こちらでは「自力で二重になる方法」をいくつかご紹介します。
Contents
簡単!わかりやすい、二重まぶたの構造
(出典:http://www.iris-beauty.com/medicalcare-list/double-eyelid/02difference)
それではまず、二重まぶたと一重まぶたの構造の違いについて紹介します。
まず、二重まぶたは上眼瞼挙筋腱膜(まぶたを開く筋肉)によって形成されています。
●二重まぶた
二重まぶたの人は、枝分かれをした上眼瞼挙筋の一部が瞼板、そして皮膚につながっています。
まぶたは上眼瞼挙筋の働きによって開きますが、その時、皮膚につながっている上眼瞼挙筋の一部が同時に引っ張られるのでまぶたの上の皮膚も引っ張られ、二重になります。
●一重まぶた
一重まぶたの人は、枝分かれをした上眼瞼挙筋の部分が皮膚につながっていない、或いはつながりが弱いために皮膚が引っ張られないので二重になりません。
また、上眼瞼挙筋が皮膚につながっていたとしても、まぶたの皮下脂肪が多いために皮膚を持ち上げられず、一重になっていることもあります。
自力でつくるなら、アイプチ?アイテープ?専用アイテムまとめ!
(出典:https://shoppies.jp/user-item/17299499)
自力で二重まぶたを作る方法の中で、最も一般的な方法は「アイプチ」や「アイテープ」を使うという方法です。
アイプチやアイテープは、ドラッグストアや薬局、100円ショップなどでも手軽に購入することができます。
アイプチやアイテープで二重を作る方法
アイプチやアイテープで二重を作る方法を簡単にご紹介します。
Step1: プッシャーをまぶたに軽く押し当てて二重を作るラインを決める。
Step2: 決めたラインを中心にしてアイプチを半月型にムラ無く塗る。
Step3: 乾いたら二重のラインにプッシャーを軽く押し当てて目を開ける。
*まぶたの皮膚がくっつき、二重のラインができます。
●アイテープで二重まぶたを作る方法
Step1: プッシャーをまぶたに軽く押し当てて二重を作るラインを決める。
Step2: 決めたラインの下に合わせてアイテープを貼る。
Step3: 二重のラインにプッシャーを軽く押し当てて目を開ける。
*片面接着タイプのアイテープの場合は、アイテープの上の部分の皮膚がテープにかぶさり、二重のラインができます。
*両面接着タイプのアイテープの場合は、アイテープの上下の皮膚がくっつき二重のラインができます。
●メリット
・手軽に購入して使える
●デメリット
・練習が必要
・肌荒れやまぶたの「伸び・たるみ」になることもある
家にある絆創膏・ヘアピン・オロナインでつくる?
二重になれた!という人の中には、家にある絆創膏やヘアピン、オロナインなどを使って二重まぶたを作ったという体験をお持ちの人もいます。
でも、そういったものでどのように二重まぶたを作るのか…気になったので調べてみました。
絆創膏で二重まぶたを作る方法
使うのは、ドラッグストアなどで買える絆創膏。
(出典:https://www.youtube.com/watch?v=Qi_jCx6DBcE)
絆創膏を、細くアイテープのように切って使います。
後は、先ほどご紹介した【アイテープで二重まぶたをつくるやり方】と同じです。
ポイントは、絆創膏を思いっ切り伸ばして使う事!
見事な仕上がりです!
絆創膏で作った二重まぶたとは誰も気付かないと思います。
●メリット
・手軽に使える
・絆創膏なので比較的肌に優しい
●デメリット
・絆創膏を切る手間がいる(*絆創膏の素材で作られたアイテープが販売されているので、そういったものを使えば手間がありません)
・練習が必要
・毎日使い続けると肌荒れやまぶたの「伸び・たるみ」になることもある
ヘアピンで二重まぶたを作る方法
ヘアピンで二重まぶたを作る方法は、ズバリ、「二重の癖をひたすらヘアピンでなぞる」というもの。
とにかく暇があったらなぞる…ということをずっとやっていると二重になれた…という人がいます。
ヘアピンでなくても、耳かきやつまようじ、アイプチのプッシャーなど、先が細いものであれば何でもOKとのこと。
ですが、万が一眼球に入ってしまうと大変なことになるので、オススメしません。
また、強く何度も押して無理やり二重をつくろうとすれば、まぶたが垂れ下がる眼瞼下垂(がんけんかすい)になるリスクが高まります。
オロナインで二重まぶたを作る方法
(出典:https://www.drwallet.jp/navi/19928/)
どの家庭にもある皮膚トラブルの万能薬「オロナイン」で二重まぶたになれた!という人もいます。
しかし、オロナインは、二重まぶたを作るための薬ではありません。
なので、オロナインを塗っても二重まぶたはできないはず。
ではなぜ、二重になれた!という人がいるのか?
それは、オロナインには発汗作用があるため、まぶたに塗るとまぶたが痩せる効果があるから。
また、オロナインを塗る際、まぶたをマッサージするように指でなぞります。
それを繰り返すことによって、まぶたのむくみが取れたり脂肪が減るという効果があったからという事が考えられます。
しかし、
・目に入ると痛い
・肌に合わないとただれる
という口コミも。
つまり、オロナインをまぶたに塗ることは危険を伴います。
なので、二重まぶたにするためのアイテムとしてオロナインを使用することはオススメしません。
道具はいらない!マッサージで自力ふたえ?
【オロナインで二重まぶたを作る方法】の所でも少し触れましたが、まぶたのむくみをとったり脂肪を少なくすることによって二重まぶたになれるという人もいます。
また、【簡単!わかりやすい、二重まぶたの構造】のところでご紹介したように、上眼瞼挙筋が皮膚につながってるのに、まぶたの皮下脂肪が多いために皮膚が持ち上げられず一重まぶたになっている人も。
でも、まぶたをマッサージすることによって目の周りの血行が促され、代謝が良くなります。
結果、分厚く腫れぼったいまぶたがすっきりするので二重まぶたになれる可能性がありますし、アイプチやアイテープなどで癖付けをする時も、癖が付きやすくなります。
ですから、まぶたのマッサージも毎日の習慣の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
二重まぶたになりやすくなる!まぶたのマッサージ法
二重まぶたになりやすくなるマッサージ法は、色々あります。
●眉をつまむ
(出典:Twitter)
●眉毛の下の骨に指先を当てて、目頭から目尻へ指をスライドする
この他にも、
・シャワーを目に当てる
・蒸しタオルを当てる→冷たいタオルを当てる→蒸しタオルを当てる
・眉毛をなるべく動かさずに目に力を入れて目を開ける
・眉毛を動かさずに、目だけを上下左右、斜め上・下に動かす
などの方法があります。
私もやってみましたが、シャワーを当てたり蒸しタオルを使うマッサージ法は日常生活のなかでは少し面倒です。
でも、指でマッサージをしたり目を開けたり動かしたりというのは、たとえばお風呂に入っている時や、テレビを見ている時、寝る前などちょっとした時間にできるので取り入れやすいです。
眉毛を動かさず…というのは結構難しいですが、やってみると、まぶたの皮膚に「効いている」という感じがしたので効果があると思います。
もし、眉毛が動いてしまうという時は、手で眉毛を押さえてやってみると上手くできますよ。
二重まぶたを自力で作るには、二重まぶた美容液が最適?
ここまでにご紹介したように、二重まぶたを自力で作る方法は色々あります。
しかし、私がおすすめしたいのは「二重まぶた美容液」。
二重まぶた美容液は、アイプチと同じような使い方でまぶたの皮膚をくっつけて二重まぶたを作るアイテムです。
アイプチと二重まぶた美容液の違い
●使うタイミング
アイプチは朝のメイク時に使いますが、二重まぶた美容液は夜寝る前に使います。
まばたきが少ない夜に使う事で、よりしっかりと二重の癖付けができます。
●成分
アイプチには美容成分が殆ど入っていません。
しかし、二重まぶた美容液にはまぶたの皮膚を保護する成分、むくみにくくする成分などが入っています。
なので、肌に優しく使えるので毎日使い続けることができます。
毎日同じ位置で二重の癖付けをすることで、その癖付けが定着し、消えない二重まぶたを手に入れることもできます。
二重まぶた美容液のメリットとデメリット
●メリット
・肌に優しく使える
・毎日使えるので癖が付きやすい
・昼間はアイプチをしなくても良くなるのでバレない
・アイメイクがしやすい
●デメリット
・一般的なアイプチなどに比べると費用がかかる(公式サイトから割引価格で通販できます)
美容液を使って睡眠中にもクセ付けを!
今回は、自力で二重まぶたを作る方法をご紹介しました。
色々な方法がありましたが、私がおすすめしたい方法は「マッサージ」と「二重まぶた美容液」です。
二重まぶた美容液なら夜のうちに癖付けができるので、至近距離で見られても偽物二重がバレる!という事もありません。
それに、厚みのあるまぶたをスッキリさせ、夜寝ている間に美容成分でまぶたをいたわりながら二重の癖付けができれば、肌荒れやくすみのないキレイな二重まぶたを作ることができますよ♪
二重まぶた美容液の「ドリーミンアイリッチ」の効果はあるのか?気になりますよね。
実際に体験したみたので、気になる方は下の記事もチェック!
↓ ↓ ↓