【2018年トレンドも】奥二重でも映える!アイメイク方法&おすすめコスメ
奥二重って大変ですよね。 ファッション雑誌で取り上げられているアイメイクは、ほとんどがくっきり二重まぶたの人が対象で、奥二重の人には参考にならず、わからない事も多いです(泣)
シャドウをしっかり入れたつもりでもほとんど隠れてしまって、見栄えしないのはちょっぴり悲しいです。奥二重のメイク方法がわからない人も少なくないでしょう。
そんなあなたに、奥二重専用の悩み解消アイメイク方法をご紹介します!
</ div>
Contents
奥二重のアイメイク基礎~初心者向け~
あなたは一重の人やぱっちり二重の人向けのアイメイクをしていないですか?
奥二重の人は、まぶたの構造を理解して奥二重の人向けのアイメイクをしないと、化粧映えしませんし、アイシャドウが落ちたりメイクがヨレてしまいます。
そのためまずは、奥二重のつくりを理解しましょう。
わかりやすい二重と奥二重の違い
通常の二重メイクは、下のようになります。
二重まぶた部分の幅は広く、目を開けても瞼の際がしっかりと見えているので、アイシャドウを普通にピンクの部分にのせても見えるのです。
通常の二重まぶたのメイク
それに対し、奥二重は二重まぶたの幅が狭く、通常のまつ毛の生え際までまぶたがかぶさってしまって二重がわかりにくく
通常の二重と違い、二重まぶたが二重ラインの上に垂れ下がった状態なので、メイクをしてもこの画像のように、まぶたの間に隠れがちです。
奥二重まぶたのメイク
そのため、奥二重さんは、この丸で囲まれた隠れてしまう隙間に、濃いアイシャドウをいれてはいけません。
この部分に広く濃いアイシャドウを入れると、一重に見えてしまったり、メイクしてもあまり変わらない、腫れぼったいメイクになってしまう等といったこともあります。
二重まぶたのメイクの基礎!
奥二重メイクの初心者向けに、超簡単なメイク方法をご紹介します。
①アイシャドウを先に塗る
アイラインを先に引いてしまうと、せっかく引いたアイラインがアイシャドウでよれやすいです。奥二重の人はメイクが瞼で擦れて落ちやすいので、なおさら気を付けましょう。
アイシャドウの乗せ方は、濃い色を目頭にかぶせ、次に中間色を広く真ん中にのせて陰影をつけます。最後に、まぶたの際当たりに細く濃い色をのせれば、締め色が隠れなず、立体感のあるまぶたをつくれます。
この時、明るい色を下まぶたに引いて涙袋を作ったほうが、より目に立体感が出てメイクが映えるので、のっぺり顔を防いでくれます。
②アイラインを引く
アイシャドウができたら、アイラインを引きます。
奥二重まぶたのアイラインは、太く引いてしまうと一重まぶたに見える、または化粧が濃く見えがちなので、アイラインはまつ毛の根本に細く引くことをお勧めします。
描くときは、まつ毛の毛の流れが邪魔するので、描き方としては目頭から目尻に向かってアイライナーを斜めにして描いてください。このとき、一度に引くのが難しいので、【目頭⇒中央】、【中央⇒目尻】のように2回に分けて書くのも◎です。
さらに、まつ毛の内側のインラインに引くと、よりくっきり目になるので、奥二重には向いています。初めてでインラインに引くのは難しいので、最初はアウトラインに細く引く練習をしましょう。
アイラインは、ペンシル・パウダー・リキッド・ジェル等の種類がありますが、一番オススメはリキッドタイプです。理由としては、リキッドタイプは細い線が引けるので、まつ毛に沿って細く描く必要のある奥二重には、ピッタリだからです。
ただし、リキッドタイプは落ちやすいので、奥二重の人はウォータープルーフなど、強力なタイプを使用した方がいいです。せっかく書いたラインが消えるから要注意ですよ!
ここではアイシャドウとアイラインをご説明しましたが、マスカラやビューラーなどは、基本的に二重や一重の人と同じで大丈夫です。
おすすめはロングタイプのマスカラです。
奥二重はまぶたがかぶさっている分、まつ毛が短く見えがちに…。なのでボリュームを出すというよりも、長さを出すタイプのマスカラにすると目元がはっきりして女性らしさを演出できますよ。
しかし、あんまり無理してつけまつげやマスカラをすると、奥二重の人はメイクの濃いギャルっぽくなりがちなので、ナチュラルメイクが良い方はマスカラは使いすぎない方がいいです。
</ div>
奥二重のあなたに合ったメイク方法はどれ?
年齢によって印象が変わるため、アイメイクの方法は変えたほうが良いですよね。
ここでは年齢別に奥二重のアイメイクのコツを紹介します。
10代~20代に人気!猫目キュートな学生メイクのコツ
まだまだ可愛い印象のメイクにしたい女子は、安く抑えつつも大きい目にしたいですよね。
●カラー
奥二重の人は、薄い奥二重と厚い奥二重に分かれます。
重たい奥二重の人は比較的薄い色や寒色がスッキリしていいですが、若いうちは明るい色でも似合いますから、ピンク系でもあまり問題はないでしょう。
色を試すならキャンメイクがピッタリ。
(https://www.biteki.com/make-up/make-up-face-catalog/226483)
キャンメイクといえば、言わずと知れた格安メイクアップアイテム。カワイイデザインながらチープでうれしいです。
特に、若い子向けにできているので、発色もトーンの明るいものが多く、カラーも豊富なので自分に合った色を試すのにも最適。
高価なメイクを買う前に、キャンメイクのカラーパレットを買って試しましょう。
CANMAKE パーフェクトスタイリストアイズ(14アンティークルビー)
●目尻
そんな時に大活躍なのが濃いブラウンやグレーのアイシャドウやアイブロウ。目尻の隙間の三角形、通称”ジリサン”に濃い目のアイシャドウやアイブロウを入れるだけで、猫目っぽくなり可愛い大きな目に見えやすいです。
(https://cancam.jp/archives/60292/img_9183)
さらに、目じり側の下まつ毛の上にちょこっとアイラインを載せるだけでも大きな目に見えちゃいますよ。
●目の下
目の下は、涙袋ポイントにオフホワイトのパールカラー等を入れましょう。涙袋でウルっとした目になるので、グンと可愛くなります。
つけすぎ、広すぎは汚ギャルになるので要注意。チップに載せて5ミリ幅、軽めに載せましょう。
●眉
(http://www.canmake.com/eye/item_eye076.html)
ティントは知っていますか?色を載せるだけでなく、肌を染めてカラーを維持するスグレモノです。キャンメイクでは今話題のティントも販売してます。
特に注目の眉用ティント「アイブロウティントジェリー」は人気。
ペンで眉毛の書き方が下手でも、ムラができにくく自然になります。
大人っぽい♥30代・40代に人気!大人女子になるための裏技
(https://www.biteki.com/make-up/make-up-face-catalog/eye-shadow/169630)
大人女子は年齢的にも、目元がたるみ、目じりが下がりがちになってきます。奥二重の人は特に、シワが目だってしまうこともあります。
目元をすっきりとさせ、かっこよいクールさと可愛さを併せ持った、おすすめメイク方法を伝授します。
●カラー
目元に使うコスメは寒色系に抑えると、クールビューティーな女性になりますよ。
濃すぎる青を使うときつい印象になりがちなので、アイシャドウはパールブルーやマットな水色系、ブラウン系の落ち着いた色がオススメ。
●目尻
アイラインを長く引き、目じりで上カールする曲線をつくります。
こうすると、少しだけ切れ長のさっぱりとしたスタイリッシュな印象になります。
アイラインを濃く引きすぎると、キツイ印象になってしまうので、なるべく細く書きましょう。細く書くのが苦手な人は、筆ペンタイプの極細アイライナーが使いやすいです。
また、ブラックではなく茶系のアイライナーを使うことでも、優しい見た目に仕上がります。
●目の下
シワやたるみの気になってきた方は、目の下とチークの間にハイライトを入れましょう。
ハイライトは小さな粒子のラメが入ってるので、「キラキラ」感が鬱陶しいと感じる方もいますが、実際は「つやつや」とした目元に見えます。この艶感でたるみやシワをカバーできます。
使っていると上品なワンランクアップしたの大人の女に見えますよ。
オススメのハイライトはこちら!エトヴォス ミネラルハイライトクリーム
(https://etvos.com/fs/etvos/dm-070)
こちらのハイライトはメイクアップアーティストの河北裕介さんとコラボしてできたアイテム。
かさつくお肌にもピタッとフィットするテクスチャーが、ツヤ感を演出。
使う人を選びませんし、落としやすく工夫されています。
●まぶた
さらに、二重の方が目がもったりとせずにキリリと大人っぽく見えます。
二重にするならアイプチで奥二重を普通の二重にしていくのも良いです。日によって片目だけ二重の幅が違ったり、重たくなるのも防げます。
化粧品だけですと、毎日大変ですが、くっきり二重まぶたに癖付けしてしまえばラクチンですよ。
特に二重まぶた美容液と呼ばれるアイプチは、アイプチの進化系の二重まぶた育成のりです。夜につけるだけで、日中楽に二重になるので、朝バタバタしてメイクを凝らなくても綺麗な二重が仕上がります。
さらに、アイプチよりも肌に優しい成分が配合されているので、むくんで重たくなりがちな奥二重のまぶたを改善してくれる便利道具です。
今まで以上に女子力をあげたいなら、使ってみるといいですよ!
2018年注目のトレンドアイメイクは?
2016~2017年にかけて、韓国風のオルチャンメイクが流行しましたが、2018年はどういったメイクが流行るのでしょうか。
旬になるおすすめのアイメイク方法を奥二重の人向けに先取して、教えちゃいます!
ずばり2018年トレンドは…「囲みメイク」!
目のまわりを濃い目のシャドウで囲んだ3Dで立体っぽいメイクが流行るみたいです。
(https://www.biteki.com/make-up/make-up-face-catalog/eye-shadow/176225)
でも、奥二重の人は濃いシャドウで囲むとなると、ほとんど二重のラインに隠れて、真っ黒パンダ目になっちゃいますよね?
そんな場合も大丈夫。奥二重の囲みメイクのやり方は、印象の強いバーガンディやボルドーのような赤系や青系の濃い色の単色を目の周りの際に強めにのせます。
下まぶたにも、濃い目に入れることで、力強い3D感が出せますよ。
強めに入れた際部分からグラデーションを意識して、明るい色へと広げていきます。このときまぶたで隠れる部分もあるので、中間色からは広めに塗ってください。また、パール系にすることで、重たくなりがちな囲みメイクが軽やかになります。
注意するポイント
囲みメイクだからと言って、黒のアイライナーを瞼、下まぶたに太め、兎に角ブラックやグレーのアイシャドウをがっつり濃い目にしてしまうと、どぎつい一昔前のギャルメイクになってしまいます。
よっぽどゴスロリとかでなければ、日常で囲みメイクをする際は黒・グレー系は避けたほうがいいでしょう。
囲みメイクの時の眉
奥二重の人は、囲みメイクするとかなりはっきりとした目になります。
目に合わせて眉も濃くしてしまうと、うるさい顔になってしまいますので、眉はハッキリとしつつも細目に書いて下さいね。
おすすめの奥二重専用アイメイクコスメとは?
(http://www.sofina.co.jp/aube/products/product22/)
奥二重、一重専用のアイシャドウがあるのをご存知でしょうか?花王ソフィーナの「AUBE デザイニング インプレッションアイズ」は、奥二重の人におすすめアイテムです。
見たまま塗るだけで腫れぼったさがなくなり、まるく大きな目に仕上がるように組み合わされています。パレットも瞼の形をしているので、塗り方も分かるようになっていて、明るめのカラーでアクセントを付けて影色シャドウで幅を大きくします。
ブラウン系は、目に深みが出て自然なナチュラルメイクに仕上がります。ちょっとおしゃれしてパーティーなどに出掛ける時には、ブルー系やピンク系にすれば華やかな印象になります。
このAUBEのアイシャドウを上手く使いこなせば、奥二重の人も、ぱっちり二重の人に負けない美しい目元を作ることができます。何事も我流で行うより、ある程度のアドバイスを得た方が上手くいく筈です。困ったときはオススメのコスメです。
デザインインプレッションアイズ 551 AUBE couture
奥二重アイメイクの美しい芸能人
皆さん、「奥二重ってやだな」とか、「くっきり二重じゃないと意味ない!」とか思ってません?でも、そんなことないです。奥二重はチャームポイント!奥二重を生かした美人さんはたくさんいるんです。
ここではそんな奥二重美女を紹介します。
川口春奈さん
(https://happy-life-style.net/archives/1329)
吉高由里子さん
(http://artist.amuse.co.jp)
多部未華子さん
(image.search.yahoo.co.jp)
いかがでしたか?可愛くてきれいですよね?皆さんも奥二重のアイメイクを身に着けて、こんな美人になっちゃいましょう!
まぶたが厚すぎ!奥二重でメイクが映えない人は
そんな人は、アイプチで目元をすっきりさせるのが良いと思います。
先ほどもご紹介しましたが、スッキリ二重にすると、驚くほどメイクがしやすくなります!特にアイラインが太くしてもかぶらないので、楽になるのでおすすめです。
アイプチもアイメイクの一つ、
せっかくのアイシャドウも全部隠れて、まぶたも重くて気に入らない!って人はアイプチを使ってみるのもいいでしょう。
奥二重でもアイメイク次第で美女に変わる!
悩みは解決しましたか?
奥二重のにじむ・かすむといった悩み、大変ですよね。メイクが上手くいかないと一日楽しくないですし、女性にとっては、メイク術は攻略必須な物ですよね。
女優さんの中にも結構奥二重の人がいますが、皆美しい目元をされています。コツさえ掴めば奥二重の人も目元美人になれるのは嬉しいですよ。おすすめアイテムをぜひ参考に色々なメイク術を学んで、より一層磨きを掛けましょう!